刺繍をしていて毎回挫折していた最大の関門、
サテンステッチとロングアンドショートステッチ。
特にロングアンドショートステッチは刺繍の本を見ても
2段目以降の刺し方が書かれてないことが多く、
謎は深まるばかりでした。
そこで今回は、刺繍の基礎も含めて刺し方のコツなどを
徹底的に調べてみました。
忘れないようにメモ!
1.刺繍糸は一本ずつにしてから必要本数を束ね直す。
ロングアンドショートステッチは糸どうしが絡んでいると綺麗に見えない。
2.刺している時に糸どうしが絡まらないように直しながら進める。
3.刺繍糸を短く
糸を長くしていると刺している間に摩擦で糸の光沢が失われてしまう。
4.一段目は3本とり、二段目は2本とり。。。と糸の本数を変える。
5.直線部分にはあらかじめステッチを入れておくと縁が揃ってきれい。
6.ステッチするスペースにマス目を書き込んでおく
刺しているうちに縫い目に変な角度がつくのを防ぐガイドとして
7.中央から刺し始める。
左右対称に奇麗に刺すコツだそうです。
ここまでは基礎的なことで、刺繍をする人は常識的に知っている内容。
以下は試行錯誤の上、私なりに思ったこと。
8.二段目を刺す時は一段目刺繍糸に少し重ねる
刺繍本をみると一段目に重ねず二段目を刺しているイラストがあり、
はじめはそれに倣ったのですが、一段目に重ねて刺した方が
段差がなく滑らかな仕上がりになると思いました。
9.本には二段目は一段目と互い違いに長短をつけて刺すと
書かれていたけど、そんなの無視してバランスを見ながら刺せばよい。
真四角なスペースに刺すならいいけど、実際の刺繍では不定形のスペースに
刺すことが殆ど。すごくお上手な人ならともかくとして、私みたいな初心者が
一段目と二段目のステッチ数を同じにできる訳がない!
そこにこだわってしまうと地の布地が見えてしまったり、
逆に糸が重なってデコボコしたりデメリットが大きい。
それよりも隙間なく隣の糸との重なりなく美しいサテン状に刺せていれば良しとする!
このやり方で刺したのが、このキノコ。
もう少しで完成!
今までよりはうまくできるようになりました。
2012年5月12日土曜日
2012年5月7日月曜日
苦手克服計画
ブログタイトル通り『手当り次第に』色んなものを
作ってきたのですが、何度もチャレンジして挫折しているものがあります。
それは刺繍です。
我流でやっているせいか何度やっても思った通りにならず、
途中で投げ出すのを繰り返してきました。
今回は一念発起、基礎からちゃんと学び直す覚悟で頑張る!と決めました。
最終目標は、自分で描いたイラストを刺繍で表現できるようになること!
刺繍枠は小さい方が扱いやすいとのことなので、直径12センチを新たに購入。
そして、ヴォーグ社の刺しゅう図案集を購入したのが明日くらいに届く予定。
作ってきたのですが、何度もチャレンジして挫折しているものがあります。
それは刺繍です。
我流でやっているせいか何度やっても思った通りにならず、
途中で投げ出すのを繰り返してきました。
今回は一念発起、基礎からちゃんと学び直す覚悟で頑張る!と決めました。
最終目標は、自分で描いたイラストを刺繍で表現できるようになること!
刺繍枠は小さい方が扱いやすいとのことなので、直径12センチを新たに購入。
そして、ヴォーグ社の刺しゅう図案集を購入したのが明日くらいに届く予定。
2012年5月5日土曜日
2012年5月3日木曜日
UFOを見た話
さっきテレビでUFO特集やってるのを観て思い出した自分の目撃体験
1.幼稚園か小学校低学年の頃、自宅の前で友達と遊んでいたらオレンジ色の発光物体か2つ、小刻みなジグザグ飛行をしていた。飛行物体は夕日に向かって進み、二つ同時に消滅した。発見後自宅に戻りおもちゃの双眼鏡を持って戻ってきた時にもまだ飛んでいたので、結構長い時間だったと思う。昔のことなので記憶がちょっと曖昧。
2.今住んでいるマンションのベランダで2度目撃。2度とも、とてつもないスピードで北から南に移動し、その後すぐ消えてしまった。1度目は単独目撃(家族に知らせた時はもう飛び去った後だった)、2度目は家族と二人同時に目撃。
3.御茶ノ水辺りを夜に車で走ってきた時に、猛スピードで落下する発光物体を目撃。流れ星だったのか?でも東京は夜も明るいのであんなに星が光って見えることはないし、垂直に落下してちょっと変な感じだった。
とにかく動きが異常に早い、ジグザグ飛行、空中での停止、これらの特徴が飛行機とかとは違うし、やっぱり宇宙人の乗り物なのかな〜と思っています。
1.幼稚園か小学校低学年の頃、自宅の前で友達と遊んでいたらオレンジ色の発光物体か2つ、小刻みなジグザグ飛行をしていた。飛行物体は夕日に向かって進み、二つ同時に消滅した。発見後自宅に戻りおもちゃの双眼鏡を持って戻ってきた時にもまだ飛んでいたので、結構長い時間だったと思う。昔のことなので記憶がちょっと曖昧。
2.今住んでいるマンションのベランダで2度目撃。2度とも、とてつもないスピードで北から南に移動し、その後すぐ消えてしまった。1度目は単独目撃(家族に知らせた時はもう飛び去った後だった)、2度目は家族と二人同時に目撃。
3.御茶ノ水辺りを夜に車で走ってきた時に、猛スピードで落下する発光物体を目撃。流れ星だったのか?でも東京は夜も明るいのであんなに星が光って見えることはないし、垂直に落下してちょっと変な感じだった。
とにかく動きが異常に早い、ジグザグ飛行、空中での停止、これらの特徴が飛行機とかとは違うし、やっぱり宇宙人の乗り物なのかな〜と思っています。
登録:
投稿 (Atom)